今回のウイスキーは?
今回は【番外編】スーパーGT500.300観戦を終えて(*´з`)前編!
扨、先週はスーパーGT観戦の為ブログはお休み。
そんな初めて尽くしだった先週の出来事を振り返ってみたいと思います(*´з`)
目次
初体験
今回のレース観戦は私一人だったので、自家用車では行かず、人生初!!!
夜行バスで名古屋まで行ってみる事にしました。
12月6日(金)
出発 バスタ新宿 24時45分発
到着 名古屋駅 6時50分着
初体験の夜行バス
乗車時間は約6時間
そして私は40代(*´з`)
流石に格安の4列シート、トイレ無ではいつかの「水曜どうでしょう」の二の舞になる事は目に見えていましたので、少し料金は高めとなりますが3列(独立)シート、トイレ付を選択
初の夜行バスにテンション高め(*´з`)
意気揚々と乗り込みました。
当日、案内された席は中央の前から4番目くらい
左右に席はないので窮屈と言う事はありませんが、前後の幅が致命的に足りず常に膝が前席に当たるという不測の事態( ;∀;)
遠距離の為、休憩時間を挟むのは承知の上でしたが、休憩後に行う点呼、トイレ利用時の人の往来でシートが揺れ、眠りについては目覚めるを繰り返し、何とか現地に到着しました。
名古屋着
扨、朝7時の名古屋(*´з`)
名古屋と言えば「モーニング」が有名ですが、
生憎、名古屋のモーニング事情には詳しくないので、ググって駅近くのCafeで朝食。
朝食を済ませ、鈴鹿サーキット行の電車のホームへ
調べると臨時の直通電車があり、待ち時間は40分ほど
少し時間に余裕があるので持参したPCでお仕事の見積書を作成することに。
待ち時間で効率よく作成する事が出来ました(*´з`)
いざサーキットへ
約一年振りの鈴鹿サーキット
ここ数年毎年来ているので、サーキットへの道のりと道中の風景も随分と見慣れた感じになりました(*´з`)
湿度の多い季節には気付かなかった「音」
そう、駅から降りた時点でハッキリ聞こえてくる「爆音」
澄んだ空気がエキゾーストのメロディーを更に響かせ、「鈴鹿サーキット稲生」駅まで届けるとは(*´з`)
何処まで響いているんだろう…冬の鈴鹿!素敵です
因みにF1以外のカテゴリーを見るってのも初体験 (*´з`)
土曜日は予選
予選開始まで時間があるので、サーキット内を散歩
2025年4月に開催される予定のF1日本グランプリ
実はチケットを既にキープしているので、観戦予定の席からの眺めを確認してきました。
今回はグランドスタンドではなく、1コーナーから2・3コーナー側
中々の見晴らしで、観戦が実に楽しみです(*´з`)
※仕事柄繁忙期の為、休めるかどうかが不安の種です( ;∀;)
予選
サーキット内を散歩しているうちにあっと言う間に予選の時間( ゚Д゚)
レーシングカーが走っていると、僅か数分で一周してくるので距離感がバグりますが、人の足で客席を半周すると大体30分程、散歩途中で買った、唐揚げとビールを両手に席に急いで戻ります(*´з`)
今回のGTはグランドスタンドからの観戦
ついつい見る方を優先し、写真を撮るのを忘れるタイプです
白熱した予選の末、見事年間チャンピオンが決定
明日の決勝を待たずして決まっていました。
※GTは予選にもポイントがあり、予選結果により決まったみたいです。
無事予選も終わり、いざ宿に
名鉄イン名古屋桜通
今夜の宿は「名鉄イン名古屋桜通」
今日の晩御飯は名古屋にお住いの我が弟と一緒に(*´з`)
当日は会社の忘年会をホテル近くの焼肉屋さんでやっていたようで、解散の後に合流し晩御飯へ(*´з`)
1件目は
名古屋名物を扱う居酒屋さんに
2件目はホテルの目の前にあったバー
写真を撮ることをすぐに忘れるので、お店や食べ物等の写真は全く撮ってません。
この貴重な二枚は弟が撮った写真。
こうやってブログに使う事が出来て感謝です。
多分、ホテル前のバーはサントリーさんがやってる?感じのバーでした。
ノンビンテージの山崎、白州、響は当日置いてありました
が、私はグレンフィディック15年とボウモア12年を頂きました。
ミックスナッツが食べ放題だったので必要以上に食べてしまいました(*´з`)
弟の終電も迫り、明日の決勝を二日酔いで迎える訳にも行きませんので、当日中にホテルに戻り明日に備えるのでした。
後編へ続く
それではまた来週!!!
adios(*´з`)